現在申込受付中のプログラム
【申込受付中】
ProLab Class / Contextual Studies
©︎Yuka Uesawa
会場:Dance Base Yokohama
詳細:https://dancebase.yokohama/event_post/prolab-class-contextual-studies
申込:https://prolab-2023feb-mar.peatix.com
①2月2日(木) 11:00〜13:00 大岩淑子 ワークショップ 終了しました。
②2月 9日(木)11:00〜13:00 大岩淑子 ワークショップ 終了しました。
③2月23日(木) 11:00〜13:00 東海千尋 レクチャー 終了しました。
④3月16日(木)11:00〜13:00 酒井はな ワークショップ
⑤3月23日(木) 11:00〜13:00 酒井はな ワークショップ
⑥3月23日(木)14:00〜16:00 東海千尋 レクチャー
KIDD PIVOT『REVISOR』神奈川公演
日程:5月27日(土)・28日(日)
会場:神奈川県民ホール
詳細:https://dancebase.yokohama/event_post/mamishimazaki-ws
申込:[KAme(かながわメンバーズ)先行] 2023年2月10日(金)10:00~16日(木)23:59 / [一般発売] 2月17日(金)
▷チケットかながわ0570-015-415(10:00~18:00):https://www.kanagawa-arts.or.jp/tc/(24h)
▷窓口:神奈川県民ホール/KAAT神奈川芸術劇場(10:00~18:00) 神奈川県立音楽堂(13:00~17:00/月曜休)
▷チケットぴあ:https://t.pia.jp/
▷イープラス:https://eplus.jp/
【VR映像配信】
DaBYコレクティブダンスプロジェクト『never thought it would』
©Naoshi HATORI
2月にDaBYトライアウト[ダブルビル]で上演した『never thought it would』がJapan Contemporary Dance Network(JCDN)のダンスビデオ配信サイトDance Video Chanel「Dance Door」にて映像配信中です。
VRならではの上から覗き込む視点もお楽しみいただけます!
詳細: https://dancedoor.jp/videos/123
【映像配信】
ダンスのアクセシビリティを考えるラボ〜視覚障害者と味わうダンス観賞篇〜
Dance Base Yokohamaは、視覚障害者とダンスの新しい味わい方を探求するプロジェクト「ダンスのアクセシビリティを考えるラボ〜視覚障害者と味わうダンス観賞篇〜」を立ち上げました。
ダンスは多様な見方ができることが魅力の1つである一方で「見方が分からない」と捉えられ、観賞のハードルが高く感じられることが少なくありません。本プロジェクトでは、振付家・ダンサーが新たに創作したダンス作品を、「言葉で伝える」プロフェショナルである批評家・詩人・美学者・インタープリター(解釈者)によって描写されたナレーションとともに、視覚障害者が観賞します。ここで生まれる対話を通じて、「ダンス観賞に必要なサポートは何か」を知るだけではなく、視覚障害者の視点から「ダンス観賞とは何か」というダンスの新しい可能性を発見します。さらに、振付家・ダンサー・プロデューサーがインクルーシブな視点を獲得し、新たなダンス表現の開拓や、作品の可能性を広げることも期待しています。
詳細: https://dancebase.yokohama/event_post/20201211-1228
■ドキュメンタリー映像視聴URL: https://theatreforall.net/movie/dancebaseyokohama/
■レポート前編: https://theatreforall.net/feature/feature-daby-1/
■レポート後編: https://theatreforall.net/feature/feature-daby-2-3/
■2つのQ: https://theatreforall.net/movie/dancebaseyokohama_2q/
(研究会ファシリテーターの林さんと視覚障害者モニターの藤本さんによるトーク映像)