• コンセプト
    Concept
  • クリエイター
    Creators
  • イベント
    Events
  • プロダクション
    Production
  • レビュー
    Review
  • DaBYメンバーズ
    DaBY Membership
  • アクセス
    Access

Dance Base Yokohama

Dance Base Yokohama

小林円香 / ダンスワークショップ

Practice / Vocabulary of need
© Sébastien Erôme / ©Romain Tissot

  • スケジュール
  • 料金
  • 振付家について
  • 内容
  • 対象
  • 申込み
  • 会場
  • 講師プロフィール
  • 新型コロナウイルス感染拡大防止に伴うお願い

フランスのリリュー・ラ・パプ国立振付センター(CCNR)に所属し、同館のディレクターであるイスラエル人振付家 ユヴァル・ピック(Yuval Pick)の元で長年活動している小林円香によるダンスワークショップを開催いたします。

ユヴァル・ピック氏が考案したメソッド「Practice」のクラスと、氏による振付作品『Vocabulary of need』のレパートリークラスを二日間に渡って行う重厚な内容。日本ではなかなか出会うことができないユヴァル・ピック作品や彼のメソッドに関心がある方はぜひお越しください!

◆スケジュール
6月7日(水)~8日(木)
  • 10:30~12:00 「practice」クラス
  • 12:15~13:45 レパートリークラス
◆料金
  • 一日のみ : 5,000円(税込)
  • 二日間通し : 8,000円(税込)
◆振付家について
ユヴァル・ピック
Yuval Pick

1970年イスラエルに生まれ。1990年代よりバトシェバ舞踊団、リヨン国立オペラ座バレエ団に参加し、オハッド・ナハリン、テロ・サリネン、ラッセル・マリファント等著名な振付家とのコラボレーションを行う。

2011年リリュー・ラ・パプ国立振付センターのディレクターに就任し、現在も精力的に活動を行っている。

※今回ユヴァル・ピック氏は来日いたしません。ご了承ください。
Yuval Pick
©Sébastien Erôme
◆内容
【Practiceクラス】

「Practice」は以下の5つの基本をもとに行う的確なエクササイズとイメージを使った即興を通して、ダンサーのスキルを更に豊かにすることを目的としています。

  • 身体のロテーション
  • 体重移動と反動
  • 体の中心から外周への動き
  • 遊び感覚として感じる <間(あいだ)の空間>
  • それぞれ動きというものは意思表現から来るアクションの事
これら5つの基本は、ダンサーの身体性と創造性の潜在力を広げ、即時の動きをリアルタイムに生き、かつそこから生まれる表現力を他の人たちと共有していくための「道具」のようなものといえるでしょう。
【レパートリークラス】

ユヴァル・ピックによる振付作品『Vocabulary of need』を用いたクラスを行います。

バッハが作曲した『パルティータ ニ短調』BWV1004のリズミカルな旋律と8人のダンサー達の間で繰り広げられるオーケストラ的な身体言語を対話させた作品です。

「音楽と音は、私の作品におけるインスピレーションの根本的な源です。私は、音楽と動きのリズムの間に生まれる関係性を探求することに興味があります。それらはいかに互いを明らかにするのか?それらはいかに空間を分解し、また再構築するのか?そしてそれはどのように具現化されるのか?その相互作用の中で、人間という存在がどう明らかにされるのか?

この研究と同時に、私は個人と集団の関係についても研究しています。ユニークな「個」によるアンサンブルは、どのように共有空間を生き生きとさせるのか。帰属意識を高めるために、どのような儀式が考えられるのか?

今作では、音楽史上の代表作であるバッハの『パルティータ ニ短調』BWV1004と向き合います。この普遍的で時代を超えた曲を聴いたとき、私は感動し、その感情の力に触発されました。コンテンポラリーアーティスト、振付家として、ダンサーや観客にこの音楽との出会いを提供したいです。何か大きなもの、精神的なものとつながる機会を提供したいです。」

ユヴァル・ピック

※こちらのサイトで上記の原文と作品の詳細を知ることができます。
https://www.ccnr.fr/evenements/vocabulary-of-need/?lang=en(外部サイト)

◆対象
  • プロフェッショナル及びプロフェッショナルを目指すダンサー
◆申込み

DaBYのPeatixページよりご予約ください。
https://madokakobayashi-dancews.peatix.com

  • チケットお申込みには事前の DaBYメンバーズ登録が必要です。
  • コンビニ決済を選択されたお客様はイベント前日の24:00までに振込を完了していただきますようお願い申し上げます。
  • 一度ご購入されたチケットのお客さま都合によるキャンセル・払戻し・変更はできませんのでご注意ください。

◆会場
Dance Base Yokohama (https://dancebase.yokohama/access)
神奈川県横浜市中区北仲通5-57-2 KITANAKA BRICK&WHITE BRICK North 3階
みなとみらい線 馬車道駅 出口2a「横浜北仲ノット」直結
◆講師プロフィール
小林円香   
©Ernest Mandap
小林円香
Madoka Kobayashi

幼少時代にバレエを始め昭和音楽芸術学院にて、主にCarlos Valcarcel・新井咲子に師事。英国Rambert schoolへの留学後にはKerry Nicholls・Tiia Ourila等の振付家・Impermanence Dance Theatreの作品・クリエーションに参加。

2011年からはリヨン都市共同体リリュ・ラ・パプにあるフランス国立振付センター(CCN)の一員として、CCNディレクター兼振付家Yuval Pickの作品に出演し続けヨーロッパ・アジア各地でツアー公演を行い、Yuval Pickにより編み出されたPracticeメソッドを中心としたクラスやワークショップも世界各地で行っている。

◆新型コロナウイルス感染拡大防止に伴うお願い

下記に該当されるお客様は、 入場を制限させていただきます。
当日でも構いませんので、ご来場をお控えいただく場合には、キャンセルのご連絡をいただけますようお願い致します。

  • 発熱があり検温の結果、37.5℃以上の発熱がある方
  • 激しい咳・咽頭痛などの症状がある方
  • 新型コロナウイルス感染症の陽性と判明した方との濃厚接触がある方
  • 同居家族や身近な知人の感染が疑われる方
  • 過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国・地域等への渡航、並びに当該国・地域の在住者との濃厚接触がある方への渡航並びに当該国・地域の在住者との濃厚接触がある方

その他、ご不明点がございましたら contact@dancebase.yokohama までお気軽にお問合せ下さい。

  • コンセプトConcept
  • クリエイターCreators
    • クリエイティブスタッフ
    • レジデンスアーティスト
    • ゲストアーティスト
  • イベントEvents
    • 開催中・開催予定イベント
      • トライアウト/パフォーマンス
      • クリエイション
      • オープンラボ
      • プロラボ
    • 過去のイベント
    • 協賛・助成事業Supporting Events
  • プロダクションProduction
  • レビューReview
  • DaBYメンバーズDaBY Membership
  • アクセスAccess
  • よくある質問FAQ
  • お問合せContact Us
  • プライバシーポリシーPrivacy Policy
  • サイトマップSitemap
Dance Base Yokohama
  • よくある質問
    FAQ
  • お問合せ
    Contact Us
  • プライバシーポリシー
    Privacy Policy
  • 特定商取引法に基づく表示
    Act on Specified Commercial Transactions
  • サイトマップ
    Sitemap