• 日本語
  • English
  • コンセプト
    Concept
  • クリエイター
    Creators
  • イベント
    Events
  • プロダクション
    Production
  • レビュー
    Review
  • DaBYメンバーズ
    DaBY Membership
  • アクセス
    Access

Dance Base Yokohama

Dance Base Yokohama

DaBYパフォーミングアーツ・セレクション2021

酒井はな『瀕死の白鳥』/ 『瀕死の白鳥 その死の真相』

 白いチュチュとヘッドドレスのバレリーナが、広げた両手を羽ばたかせながらポアントで踊る姿は、あまねく人が「バレエ」を思い浮かべる際の、万国共通のイメージではないだろうか。日本を代表するプリマ・酒井はながこれを踊ることの必然性と説得力が、静謐な美しさとともに、客席の隅々にまでゆき渡る。が、はかなげに死んでゆく白鳥を見届け「バレエを観た!」という満足感と余韻に浸る観客を前に彼女は、あろうことか、サンサーンスのメロディを「♪テーレーレー」と鼻歌のように口ずさみながら、ポアントで再登場。ナチュラルすぎる現代口語で、自分=白鳥の死因について饒舌に語り出す。
 コントのようなこの展開、劇作家・演出家の岡田利規は、『瀕死の白鳥』を言葉のないドラマとして創り上げた振付家フォーキンとダンサー酒井はな+白鳥の代弁者となって、モノローグを紡いでいる。なぜこの白鳥は死ぬのかという根本的な命題には「環境破壊」とのリアルかつタイムリーな回答を与え、バレエダンサーが白鳥になり切るために心と肉体をコントロールする、その献身と格闘の過程をも言語化して、バレエという芸術の成り立ちを解析してみせるのだ。バレエと演劇の有機的な融合を実現させた、金字塔的作品と言っていいと思う。

2021年12月10日 [会場:KAAT 神奈川芸術劇場<大スタジオ>] 観賞
  • コンセプトConcept
  • クリエイターCreators
    • クリエイティブスタッフ
    • レジデンスアーティスト
    • ゲストアーティスト
  • イベントEvents
    • 協賛・助成事業Supporting Events
  • プロダクションProduction
  • レビューReview
  • DaBYメンバーズDaBY Membership
  • お問合せContact Us
  • アクセスAccess
  • プライバシーポリシーPrivacy Policy
  • サイトマップSitemap
  • よくある質問FAQ
よりよいエクスペリエンスを提供するため、当ウェブサイトでは Cookie を使用しています。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用を承諾したものとみなされます。
We use cookies to ensure that we give you the best experience on our website. If you continue to use this site we will assume that you are happy with it.
OK
Dance Base Yokohama
  • よくある質問
    FAQ
  • お問合せ
    Contact Us
  • プライバシーポリシー
    Privacy Policy
  • 特定商取引法に基づく表示
    Act on Specified Commercial Transactions
  • サイトマップ
    Sitemap

注意: このウェブサイトの英語の文章は自動翻訳されているため、誤訳が含まれている可能性があります。
Note: The English text on this website is machine-translated, so it may contain inaccuracies.