Dance Base Yokohama 1F New Studio Regular Class

ご参加前のご案内
- お申込みにはDaBYメンバーズ登録(無料)が必要です。事前に こちらからご登録ください。
- 動きやすい服装(伸縮性のあるトップス/パンツ推奨)でお越しください。足元は室内履きまたは裸足でも参加可。
- 着替えが必要な方は3階の更衣スペースをご利用ください。
- アクセサリーや腕時計など身体に当たるものは外し、必要に応じてタオル・飲み物をご持参ください。
DANCE WELL(ダンス・ウェル)
◆クラスについて
イタリアで始まった「Dance Well(ダンス・ウェル)」は、パーキンソン病と共に生きる方を主な対象としながら、年齢や経験に関わらず、どなたでも参加できるダンスプログラムです。周りの環境や音楽に耳をすまし、それぞれのペースで身体をゆるめ、動かしていきます。すべての人に無料で開かれ、現在はイタリアをはじめ欧州や日本でも広がっています。
◆スケジュール
- 2025年9月19日(金) 11:00–12:00(講師:酒井直之 / アシスタント:白神ももこ・森廣優空)
- 2025年10月17日(金) 11:00–12:00(講師:東野祥子 / アシスタント:市川まや)
- 2025年10月24日(金) 11:00–12:00(講師:白神ももこ / アシスタント:酒井直之)
- 2025年11月14日(金) 11:00–12:00(講師:長澤あゆみ / アシスタント:森廣優空)
- 2025年12月12日(金) 11:00–12:00(講師:森廣優空 / アシスタント:長澤あゆみ)
- 2025年12月25日(木) 11:00–12:00(講師:酒井直之 / アシスタント:今野真理子)
◆料金・申込み
講師:酒井直之、他

ダンサー・映像作家・ダンス・ウェル講師。東京藝術大学大学院修了。文化庁「新進芸術家海外研修制度」にて渡伊。国内外の舞台・映像に多数出演し、まちづくり企画も展開。「おかえりかすかべ音頭」で藝大アートフェス〈グランプリ〉受賞。
※日によっては別の講師やアシスタントが担当する場合があります。
ゆるじわ体操
◆クラスについて
ダンサーが提案する、伸びをするところから始める体操です。辛くない、痛くない、けどしっかり運動できます。ゆるゆる、じんわりと気持ち良さに身を任せて、体の芯から動きます。運動が苦手でも大丈夫。楽しみながら、心身ともに通り良く、強くしなやかな体づくりをしましょう。
◆スケジュール
- 2025年9月16日(火) 19:00–19:45
- 2025年9月23日(火・祝) 14:00–14:45
- 2025年9月30日(火) 11:00–11:45
- 2025年10月7日(火) 19:00–19:45
- 2025年10月14日(火) 16:00–16:45
- 2025年10月21日(火) 11:00–11:45
- 2025年10月28日(火) 19:00–19:45
- 2025年11月4日(火) 16:00–16:45
- 2025年11月11日(火) 19:00–19:45
- 2025年11月25日(火) 11:00–11:45
- 2025年12月16日(火) 19:00–19:45
- 2025年12月23日(火・祝) 14:00–14:45
◆料金・申込み
講師:岩渕貞太

振付家・ダンサー。武術や老子、脳科学、生物学などの知見を取り入れ、身体のポテンシャルを引き出すメソッドを開発。一般向けワークショップ多数。横浜ダンスコレクションEX2012 在日フランス大使館賞(共同振付:関かおり)。玉川大学・桜美林大学 非常勤講師。DaBYレジデントアーティスト。
Open Dance Salon(オープン ダンス サロン)
◆クラスについて
「オープンダンスサロン」はあらゆる人々がダンスを通じて集う場です。好きな音楽を聴いたり景色を眺めていると、自然と身体が開放されて揺れるように。人と一緒に動き語り合いながら、ひたりと自分の身体に耳を傾けると、もっと面白い。「動かなきゃ」から「動きたい」に変わるきっかけを、ダンスはつくってくれます。身体の構造、イメージ、音楽、動きのルールなど様々なアプローチからダンスを感じましょう。お気軽にどうぞ。
◆スケジュール
- 2025年9月24日(水) 19:00–20:00
- 2025年10月15日(水) 11:00–12:00
- 2025年10月22日(水) 19:00–20:00
- 2025年11月5日(水) 11:00–12:00
- 2025年11月19日(水) 19:00–20:00
- 2025年12月17日(水) 19:00–20:00
◆料金・申込み
講師:小暮香帆

ダンサー、振付家。6歳より踊り始める。舞台、音楽フェス、メディアなど様々な領域で動きの美学を展開。即興から身体への新たなアプローチを探り振付、表現する。ソロでは3カ国9都市で作品を発表。また多くの振付/演出家作品に出演、海外ツアーに参加。近年ではFESTIVAL De FRUE2024、映画、CM、MVへの振付出演、写真展「second hand」、”beautiful people 2022S/S” パリコレクション出演、ワークショップ講師等。