ProLab Class / Contextual Studies
【会場】Dance Base Yokohama(https://dancebase.yokohama/main2/access)
【申込】DaBY Peatix(https://dancebaseyokohama.peatix.com/)
2022年4月から開始した「DaBYダンサー登録制度」では、レジデンスダンサーを対象に週に1度のクラス(Class)やレクチャー(Contextual Studies)を開催しています。
2023年1月〜3月まで、参加者を一部オープンに募集します。
参加対象は、プロフェッショナル及びプロフェッショナルをめざすダンスアーティストです。
※1/26(木)東海千尋レクチャーの概要について更新しました。(1/23追記)
※2月〜3月のワークショップ/ レクチャーの情報を更新しました。(1/26追記)
スケジュール
1月5日(木)〜7日(土) | 平原慎太郎 集中ワークショップ |
1月12日(木) | 中村恩恵 ワークショップ |
1月19日(木)〜21日(土) | 岩渕貞太 集中ワークショップ |
1月26日(木) | 東海千尋 レクチャー |
2月2日(木) | 大岩淑子 ワークショップ |
2月9日(木) | 大岩淑子 ワークショップ |
2月23日(木) | 東海千尋 レクチャー |
3月16日(木) | 酒井はな ワークショップ |
3月23日(木) | 酒井はな ワークショップ |
3月23日(木) | 東海千尋 レクチャー |
◆3月16日(木) / 23日(木) 酒井はな ワークショップ
©︎Naoshi HATORI
3月16日(木) / 23日(木) 11:00〜13:00
※1日のみの申込可能
概要|
ミュージカルなど古典以外の舞台に挑戦し、演出家・振付家との新作における協働も多数行う酒井はな(DaBYゲストアーティスト)が、自身の身体の使い方や表現の基礎であるクラシックバレエのクラスを開催します。
内容|
・バレエクラス
※ポワントは必要ございません。
※身体のラインが見えやすい服装でご参加ください。
◆3月23日(木) 東海千尋 レクチャー
3月23日(木) 14:00〜16:00
概要|
DaBYリーガルアドバイザー東海千尋によるContextual Studies(レクチャー)を実施します。
内容|
「ダンサーのための契約交渉の勘所」
振付家・ダンサーが主催者と締結する契約を例に取り、重要条項を解説するとともに、後半は実際の契約書を見ながらケーススタディを実施します。
◆申込
DaBY Peatix
https://dancebaseyokohama.peatix.com/
※チケットお申込みには事前のDaBYメンバーズ登録が必要です。
※コンビニ決済を選択されたお客様はイベント前日の24:00までに振込を完了していただきますようお願い申し上げます。
※一度ご購入されたチケットのお客さま都合によるキャンセル・払戻し・変更はできませんのでご注意ください。
※キャンセルが発生した場合には、随時数量が反映されます。
◆プロフィール
◆【終了】1月5日〜7日 平原慎太郎 集中ワークショップ
©︎金子愛帆
[Where is your name.]
開催日程|
1月5日(木)〜7日(土) 終了しました。
5日:10:00~14:30
6日:10:00〜14:30
7日:10:00〜18:30 (17:00〜17:30 ショーイング)
※単発でも受講いただけますが、通しの受講をお勧めします。
DaBYレジデンスアーティスト平原慎太郎による特別ワークショップでは、ダンスシアターやコンタクトのテクニックなどを共有しながら、創作への繋げ方を探究します。
・触覚を敏感にしたダンステクニックの向上
・視覚を用いたシアターテクニックの応用
・言語野を用いる言語を使ったバーバルテクニックの発見
・自身に由来するクリエイションの基礎となる内省的視点
上記の4点にフォーカスし、触覚、視覚、言語、記憶を明瞭に踊りへと変換できるようになるための時間にすることを目的とします。
講師よりコメント:
1月5日と6日で学ぶことは諸処の研究機関により研究され、専門家によって集約された事実というよりは、もっと粘度が高く個人の実践経験と様々な舞踊文献を読み個人の解釈をもとにした体験に依るブヨブヨとしたものである。そう思いながらのWSの受講をお奨めしたい。
各自家から何かモノもしくは本を持ってきてもらいたい。
服でも使わなくなった楽器でも捨てられない手紙でもなんでもいいのでそれを。
そしてそれにまつわる記憶を少し整理してきてほしい。
それが実際にショーイングに使われるかは解らないが、そこを糸口に始めたい。(平原)
内容|
1月5日(木)10:00〜14:30
・シアターゲームを用いたウォーミングアップ、コンタクト基礎
・解説と応用を目的とした座学
1月6日(金)10:00〜14:30
・ダンスシアターとコンタクトの複合的なテクニック
・解説と応用を目的とした座学
・クリエイション
1月7日(土)
10:00〜17:00:ウォーミングアップ+クリエイション(休憩を含)
17:00〜17:30:ショーイング
17:30〜18:30:フィードバック
持ち物・服装|
・モノもしくは本
・1月7日は、ショーイング用になるべく薄着で、着脱が人前で容易にできるような服装がお勧め
◆【終了】1月12日 中村恩恵 ワークショップ
1月12日(木) 10:00〜13:30 終了しました。
※13:00〜公開発表あり
概要|
DaBYゲストアーティストの中村恩恵による「クリエイション」をテーマとしたクラスを実施します。
前回の12月1日のクラスでは、「即興」をテーマに、参加ダンサーが各自自己紹介を即興で行い、最後には発表を実施し、観客と意見交換をしました。
今回もクラスの最後には、発表の機会を設け、自身の踊りを他者の視点から見つめ直す機会を設けます。
内容|
・ウォーミングアップ
・エクササイズ
・クリエイション
◆【終了】1月19日〜21日 岩渕貞太 集中ワークショップ
1月19日(木)〜21日(土) 11:00〜13:00 終了しました。
※単発でも受講いただけますが、通しの受講をお勧めします。
概要|
DaBYレジデンスアーティストの岩渕貞太による集中ワークショップを実施します。
これまでの岩渕貞太によるワークショップでは、岩渕のメソッド「網状身体」や身体観「恍惚身体論」を紹介しながら身体、動き、踊り、意識の鍛錬をするほか、新作に向けたリサーチを行いました。
今回は、基礎的な身体ワークとクリエーション中の新作 『ALIEN MIRROR BALLISM』(2023年3月16日〜18日、吉祥寺シアター)の振付を実施します。
内容|
・身体ワーク
・新作『ALIEN MIRROR BALLISM』の振付
◆【終了】1月26日 東海千尋 レクチャー
1月26日(木) 11:00〜13:00 終了しました。
概要|
DaBYはフェアトレードの概念を応用した「フェアクリエイション」というワードを掲げ、公平な環境での創作活動を推進し創作環境のアップデートを目ざします。当日は、リリース予定の「フェアクリエイション宣言」について共有し、皆様とダンスの創作環境やこれに伴う課題と未来への展望についてざっくばらんに語り合う機会にできればと思います。(東海千尋)
対象|
ダンスに関わる方々
開催形式|
DaBYでの実地開催/ オンラインでの参加も可
※オンライン参加の方々にはリンクを当日までにお送りします。
※参加皆さまの意見交換がスムーズに進むよう、画面オンでのご参加をお願いしています。
◆【終了】2月2日(木) / 9日(木) 大岩淑子 ワークショップ
2月2日(木) / 9日(木)11:00〜13:00
※1日のみの申込可能
概要|
ゲスト講師にダンサー、クラニオセイクラルセラピストとして活躍する大岩淑子さんを迎え、2週に渡るワークショップを実施します。第1週目は「セルフヒーリング」第2週目は、ヨガとインスタント・コンポジション(ソロ即興)を中心とした「カタとカタなし」を行います。
2月2日(木)
ヒーリングワークショップ
バランスが崩れた体の再生について、クラニオセイクラルや野口整体などから得た体験と知識をもとにして、身体と心のメカニズムを分析します。 踊るのは身体だけではなく、それ以上の存在、演じるダンサーが本当に人の心を打つものは何か、という気づきに繋がるような提案をします。 受講者はマットの上で行うセルフヒーリングワークと、ハンズオンのヒーリングワークを、パートナーと行います。
持ち物:硬い床に30分ほど、心地よく仰向けに寝ていられる工夫を各自考えて、ご用意ください。
2月9日(木)
カタとカタなしダンスワークショップ
2部構成のダンスワークショップは、前半でカタ (ヨガ、バレエテクニック など) を用い、踊る身体作りをします。筋肉、骨格、髄液、気をより繊細に感じるため、クラニオセイクラルの身体な捉え方を使い、自由に踊る準備をします。
後半の「カタなし」はソロインプロヴィゼーションをさまざまな角度から実践するワークです。最後に短いソロを即興で組み立てます。
対象:最低3年間、身体の探究をしている方
◆【終了】2月23日(木) 東海千尋 レクチャー
2月23日(木) 11:00〜13:00
概要|
DaBYリーガルアドバイザー東海千尋によるContextual Studies(レクチャー)を実施します。
内容|
DaBYから社会に対して発信する「フェアクリエイション宣言」の最新バージョンについて共有し、ワークしながら理解を深める取組みを実施します。