• 日本語
  • English
  • コンセプト
    Concept
  • クリエイター
    Creators
  • イベント
    Events
  • プロダクション
    Production
  • レビュー
    Review
  • DaBYメンバーズ
    DaBY Membership
  • アクセス
    Access

Dance Base Yokohama

Dance Base Yokohama

YPAM Joint Program
DaBY パフォーミングアーツ・セレクション 2021
Dance Base Yokohama × 愛知県芸術劇場



【日程】12月10日(金)・11日(土)・12日(日)
【会場】KAAT 神奈川芸術劇場〈大スタジオ〉
【申込】チケットかながわ(https://www.kanagawa-arts.or.jp/tc)

 

本公演はコロナ禍の約2年間にわたり、 Dance Base Yokohama(DaBY)にて創作を行ってきた日本のダンスアーティストによる選りすぐりの7演目を上演するショーケースです。
DaBYではクリエイションの集中できる環境を提供することに取り組むとともに、さらに創作した作品を国内外の様々な劇場で再演することを目指しています。今回上演する作品のうちの6作品は、 DaBYと官民連携を行っている愛知県芸術劇場にて、「ダンスの系譜学」、「鈴木竜トリプルビル」の2つのプロジェクトとして初演を迎えました。
YPAMでは、これらのプロジェクトで 創作された6作品に、DaBYレジデンスアーティストの橋本ロマンスによる新作を加え 、ショーケース形式の5回にわたるトリプルビルとしてご覧いただきます。海外で活躍してきたベテランから新進気鋭のアーティストまで、個性的な日本のダンスアーティストたちが、コロナ禍で取り組む身体による社会への応答 、その表出にご注目下さい。

 

◆開催日程



①12月10日(金) 15:00
②12月10日(金) 19:00
③12月11日(土) 18:00
④12月12日(日) 12:30
⑤12月12日(日) 17:30
※開場は開演の30分前

 

◆会場


KAAT 神奈川芸術劇場〈大スタジオ〉 (https://www.kaat.jp/access)
神奈川県横浜市中区山下町281
神奈川芸術劇場はみなとみらい線「日本大通り駅」「元町・中華街駅」
横浜市営地下鉄ブルーライン「関内駅」
JR根岸線「関内駅」「石川町駅」
市営バス「芸術劇場・NHK前」

 

◆スケジュール


YPAM schedule

 

◆プログラム

 

安藤洋子 『MOVING SHADOW』/『失われた委曲』~抜粋ソロバージョン~

 

■『MOVING SHADOW』

振付・出演: 安藤洋子
出演: 木ノ内乃々、山口泰侑
音楽: 岡直人
声: 二河茉莉香
衣裳: サトウエミコ
協力: マユミキノウチバレエスタジオ、横山真以、畑珠希


■『失われた委曲』~抜粋ソロバージョン~

オリジナル作品 演出・振付:ウィリアム・フォーサイス 
構成・編集・出演: 安藤洋子
音楽:トム・ウィレムス
音楽編集: 山本周平 
照明プラン: 中山奈美

 

プロデュース: 唐津絵理 (愛知県芸術劇場 /Dance Base Yokohama) 
プロダクションマネージャー: 世古口善徳 (愛知県芸術劇場)
照明デザイン: 伊藤雅一(RYU)
音響デザイン: 牛川紀政
制作: 宮久保真紀 (Dance New Air)、田中希 (Dance Base Yokohama) 

初演: 2021年10月(愛知県芸術劇場) *「ダンスの系譜学」にて

企画制作: Dance Base Yokohama 
共同製作: Dance Base Yokohama、愛知県芸術劇場 


宮沢賢治の「春と修羅」をモチーフに創作した安藤洋子の『MOVING SHADOW』は、オーディションで見出された2名の若手ダンサーと約1年半のクリエイションを経て誕生した新作。本作品とともに、フォーサイスの代表作『失われた委曲』の一部を再構築した安藤のソロを連続上演する。

 

安藤洋子 | Yoko Ando
©Dominik Mentzos
安藤洋子
Yoko Ando
木ノ内乃々 | Nono Kinouchi
©Naoshi HATORI
木ノ内乃々
Nono Kinouchi
山口泰侑 | Taisuke Yamaguchi
©Naoshi HATORI
山口泰侑
Taisuke Yamaguchi


ウィリアム・フォーサイス
William Forsythe


ウィリアム・フォーサイス | William Forsythe
©Dominik Mentzos

1949年、ニューヨーク出身。シュツットガルト・バレエ 団等を経て、84年フランクフルト・バレエ団芸術監督となり『ステップ・テクスト』など話題作を多数発表。 2005年ザ・フォーサイス・カンパニーを設立(15年解散)。作品は世界の主要カンパニーで踊られ、バレエの概念を変える衝撃的な作品を発表し続けている。

 

______________________________________________________________________________________________________________

 

酒井はな 『瀕死の白鳥』/『瀕死の白鳥 その死の真相』


■『瀕死の白鳥』

ミハイル・フォーキン原型   酒井はな改訂 
出演: 酒井はな 
チェロ: 四家卯大
音楽 : サン=サーンス「動物の謝肉祭」から「白鳥」 

初演: 1907年(マリインスキー劇場 [サンクトペテルブルク、ロシア ] ) もしくは 1905 年(貴族会館ホール)



■『瀕死の白鳥 その死の真相』

演出・振付:  岡田利規
出演: 酒井はな
編曲・チェロ: 四家卯大
音楽: サン=サーンス「動物の謝肉祭」から「白鳥」よりアレンジ

 

プロデュース: 唐津絵理 (愛知県芸術劇場 /Dance Base Yokohama) 
プロダクションマネージャー: 世古口善徳 (愛知県芸術劇場)
照明デザイン: 伊藤雅一(RYU)
音響デザイン: 牛川紀政
制作: 宮久保真紀 (Dance New Air)、田中希 (Dance Base Yokohama) 

初演: 2021年10月(愛知県芸術劇場) *「ダンスの系譜学」にて

企画制作: Dance Base Yokohama 
共同製作: Dance Base Yokohama、愛知県芸術劇場 
協力: 株式会社 precog


世界中のバレエダンサーが踊り続けてきたフォーキン原作による『瀕死の白鳥』。本公演では日本を代表するダンサーの酒井はなが、演劇作家の岡田利規と取り組んだ新解釈バージョンを上演。白鳥の死因に迫ることでバレエの様式を解体し、現代のパフォーミングアーツの新たな局面を切り開く。

 

酒井はな | Hana Sakai
©Tomohide Ikeya
酒井はな
Hana Sakai
岡田利規 | Toshiki Okada
©Kikuko Usuyama
岡田利規
Toshiki Okada
四家卯大 | Udai Shika
 
四家卯大
Udai Shika

______________________________________________________________________________________________________________

 

中村恩恵 『BLACK ROOM』/『BLACKBIRD』よりソロ』


■『BLACK ROOM』

振付・出演: 中村恩恵
音楽: ディルク・ハウブリッヒ
衣裳: 串野真也
テキスト提供協力: 安藤洋子、酒井はな、島地保武 、串野真也、四家卯大、木ノ内乃々、唐津絵理、世古口善徳、伊藤雅一、牛川紀政、小黒亜衣子、宮久保真紀 


■『BLACKBIRD』よりソロ

振付・舞台・衣裳・照明コンセプト: イリ・キリアン 
出演: 中村恩恵 
音楽: ジョージアの伝統的な音楽
衣裳デザイン: ヨーク・フィッサ ー 
初演: 2001年(彩の国さいたま芸術劇場[埼玉、日本])、2001年(オランダ・ダンス・フェスティバ ル[ハーグ、オランダ]) 

 

プロデュース: 唐津絵理 (愛知県芸術劇場 /Dance Base Yokohama) 
プロダクションマネージャー: 世古口善徳 (愛知県芸術劇場)
照明デザイン: 伊藤雅一(RYU)
音響デザイン: 牛川紀政
制作: 宮久保真紀 (Dance New Air)、田中希 (Dance Base Yokohama) 

初演: 2021年10月(愛知県芸術劇場) *「ダンスの系譜学」にて

企画制作: Dance Base Yokohama 
共同製作: Dance Base Yokohama、愛知県芸術劇場 


言葉にならなかった声に耳を澄ませた中村の新作『BLACK ROOM』と、キリアンが中村のために振り付けた『BLACK BIRD』よりソロの場面を上演。闇の中から生まれ落ちた新たな生命を想起するような連作、2作品を併せてご覧下さい。

 

中村恩恵 | Megumi Nakamura
©Tadashi Okochi
中村恩恵
Megumi Nakamura
串野真也 | Masaya Kushino
 
串野真也
Masaya Kushino


イリ・キリアン
Jiří Kylián


イリ・キリアン | Jiří Kylián
©Anton Corbijn

1947年、チェコのプラハに生まれる。プラハ音楽院 、英国ロイヤル・バレエ・ ス ク ー ル で 学 び 、6 8 年シュツットガルト ・ バレエ団に入団、ソリストとして活躍。77年、ネザーランド・ダンス・シアターの芸術監督兼振付家に就任。99年に職を退くまで、『浄められた夜』『ヌアージュ』をはじめとする数々の作品を発表した。

 

______________________________________________________________________________________________________________

 

『never thought it would』

 

演出・振付・出演: 鈴木竜 (Dance Base Yokohama) 
音楽: アルヴァ・ノト 
音楽編集: 岡直人
ドラマトゥルク: 丹羽青人 (Dance Base Yokohama) 
舞台美術: 宮野健士郎 
照明デザイン: 武部瑠人 
衣裳: 渡辺慎也 

プロデュース: 唐津絵理 (愛知県芸術劇場 / Dance Base Yokohama) 
プロダクションマネージャー : 世古口善徳 (愛知県芸術劇場)
照明コーディネート: 伊藤雅一 (RYU)
音響デザイン: 牛川紀政 
制作: 田中希 (Dance Base Yokohama)

初演: 2021年12月(愛知県芸術劇場)*「鈴木竜トリプルビル」に て 

企画制作: Dance Base Yokohama 
共同製作: Dance Base Yokohama、愛知県芸術劇場 


ピナ・バウシュは次のように語っています。「Dance, dance, otherwise we are lost.(踊り続けなさい。自 分を見失わないように)」と。しかし私はとっくの昔に自分を見失って、もう必死に踊り続けることしか残されていないのです。

 

鈴木竜 | Ryu Suzuki
©Naoshi HATORI
鈴木竜
Ryu Suzuki
振付・出演
丹羽青人 | Haruto Niwa
©Takayuki Abe
丹羽青人
Haruto Niwa
ドラマトゥルク
宮野健士郎 | Kenshiro Miyano
 
宮野健士郎
Kenshiro Miyano
美術
武部瑠人 | Ludo Takebe
 
武部瑠人
Ludo Takebe
照明
渡辺慎也 | Shinya Watanabe
 
渡辺慎也
Shinya Watanabe
衣裳

 

______________________________________________________________________________________________________________

 

『When will we ever learn?』

 

演出・振付: 鈴木竜 (Dance Base Yokohama)
出演: 飯田利奈子、柿崎麻莉子、 鈴木竜、中川賢 
音楽: ヴェルヴェット・アンダーグラウンド、ニール・ヤング、 デヴィッド・ボウイ、ボブ・ディラン、ピート・シーガー 
ドラマトゥルク: 丹羽青人 (Dance Base Yokohama)
照明デザイン: 伊藤雅一 (RYU)
音響デザイン: 牛川紀政
衣裳: 渡辺慎也
アンダー: 大岩絹依(DaBY レジデンスダンサー) 

 

プロデュース: 唐津絵理 (愛知県芸術劇場 / Dance Base Yokohama) 
プロダクションマネージャー : 世古口善徳 (愛知県芸術劇場)
照明コーディネート: 伊藤雅一 (RYU)
音響デザイン: 牛川紀政 
制作: 田中希 (Dance Base Yokohama)

初演: 2021年12月(愛知県芸術劇場)*「鈴木竜トリプルビル」に て 

企画制作: Dance Base Yokohama 
共同製作: Dance Base Yokohama、愛知県芸術劇場 


彼らとわたし。その非対称的な関係において、糾弾の叫びとしてダンスはいかに姿を現すのか。
理性が求める対話的表現を前提としない表現を探りながら創作に挑みます。

 

飯田利奈子 | Rinako Iida
飯田利奈子
Rinako Iida
柿崎麻莉子 | Mariko Kakizaki
©Naoshi HATORI
柿崎麻莉子
Mariko Kakizaki
中川賢 | Satoshi Nakagawa
©Naoshi HATORI
中川賢
Satoshi Nakagawa

 

______________________________________________________________________________________________________________

 

『Proxy』

 

演出・振付: 鈴木竜 (Dance Base Yokohama)
出演: 伊藤琴葉、杉浦ゆら、鈴木大翔、副島日毬、松山源樹、山田怜央 
音楽:フランク・ブレットシュナイダー、ヴィルヘルム・フリーデマン・バッハ
音楽編集: 岡直人
ドラマトゥルク: 丹羽青人 (Dance Base Yokohama)
人形デザイン・製作: オデット・ピコ
照明デザイン: 武部瑠人
衣裳: 菅井一輝
リハーサルディレクター: 浅井信好 


プロデュース: 唐津絵理 (愛知県芸術劇場 / Dance Base Yokohama) 
プロダクションマネージャー : 世古口善徳 (愛知県芸術劇場)
照明コーディネート: 伊藤雅一 (RYU)
音響デザイン: 牛川紀政 
制作: 田中希 (Dance Base Yokohama)

初演: 2021年12月(愛知県芸術劇場)*「鈴木竜トリプルビル」に て 

企画制作: Dance Base Yokohama 
共同製作: Dance Base Yokohama、愛知県芸術劇場 


身体を失ってからやっと言いたいことが言えるわたしたち。
もしかして、幽霊という存在は、現代のSNSの無責任なアバターたちのような、
自分の存在をその後ろに隠してうらみを発散するための存在だったのではないでしょうか?

 

伊藤琴葉 | Kotoha Ito
©Ryosuke Sato
伊藤琴葉
Kotoha Ito
杉浦ゆら | Yura Sugiura
©Ryosuke Sato
杉浦ゆら
Yura Sugiura
鈴木大翔 | Taito Suzuki
©Ryosuke Sato
鈴木大翔
Taito Suzuki
副島日毬 | Himari Fukushima
©Ryosuke Sato
副島日毬
Himari Fukushima
松山源樹 | Genki Matsuyama
©Ryosuke Sato
松山源樹
Genki Matsuyama
山田怜央 | Reo Yamada
©Ryosuke Sato
山田怜央
Reo Yamada
オデット・ピコ | Odette Picaud
 
オデット・ピコ
Odette Picaud
人形デザイン・製作

 

______________________________________________________________________________________________________________

 

橋本ロマンス × やまみちやえ 『江丹愚馬』(ENIGMA)

 

演出・振付: 橋本ロマンス
音楽・詞章: やまみちやえ
出演: 安部萌、村井玲美、山田茉琳、
山道太郎(浄瑠璃)、望月庸子(囃子)、藤舎呂近(囃子)、
長谷川莉奈(囃子)、迎田優香(笛)、やまみちやえ(太棹三味線) 
記録撮影: ユーリア・スコーゴレワ
衣裳サポート: 里見柚香 


プロデュース: 唐津絵理 (愛知県芸術劇場 / Dance Base Yokohama) 
プロダクションマネージャー : 世古口善徳 (愛知県芸術劇場)
照明コーディネート: 伊藤雅一 (RYU)
音響デザイン: 牛川紀政 
制作: 宮田美也子 (Dance Base Yokohama)

初演: 2021年12月(KAAT 神奈川芸術劇場)*「DaBYパフォーミングアーツ・セレクション」にて 

企画制作: Dance Base Yokohama 
協力: 公益財団法人 クマ財団 


ポップカルチャーと現代美術的な手法を融合した同時代性の高い作品で注目を集める橋本ロマンスと、和歌や能、浄瑠璃などの日本の古典のテキストを独自の手法でコラージュし、義太夫節と邦楽囃子の新曲として現代に蘇らせる作曲家・太棹三味線演奏家のやまみちやえによる初のコラボレーションプロジェクトによる新作を上演。

 

Performance Film: http://youtu.be/KbO1qzyT-Vo(2022年3月20日公開)

 

橋本ロマンス | Roma Hashimoto
 
橋本ロマンス
Roma Hashimoto
演出・振付
やまみちやえ | Yae Yamamichi
 
やまみちやえ
Yae Yamamichi
作曲・詞章・演奏
安部萌 | Megumi Abe
©︎石倉来輝
安部萌
Megumi Abe
村井玲美 | Lemi Murai
©︎yixtape
村井玲美
Lemi Murai
山田茉琳 | Marin Yamada
 
山田茉琳
Marin Yamada
山道太郎 | Taro Yamamichi
 
山道太郎
Taro Yamamichi
望月庸子 | Yoko Mochizuki
 
望月庸子
Yoko Mochizuki
藤舎呂近 | Rokon Tosha
 
藤舎呂近
Rokon Tosha
長谷川莉奈 | Rina Hasegawa
 
長谷川莉奈
Rina Hasegawa
迎田優香 | Yuka Mukaeda
 
迎田優香
Yuka Mukaeda
◆チケット


一般 [オーディエンス] ¥4,500(税込)
U25 [オーディエンス] ¥2,500(税込)※公演当日、年齢を証明できるものをご持参下さい。
YPAM登録者 [プロフェッショナル]  ¥4000(税込)
※車椅子席あり、お電話にてお申込みください。
※公演当日、チケットとYPAMの参加登録の証明になるものを会場にお持ちください。詳細は11月1日の参加登録開始時にご案内します。

 

◆申込方法


①チケットかながわ https://www.kanagawa-arts.or.jp/tc
 0570-015-415 (10:00~18:00)
※おかけの際は番号をお確かめのうえ、お間違いのないようお願いいたします。

②窓口 KAAT神奈川芸術劇場2階 (10:00~18:00)

※3歳以下のお子さまは入場できません。
※U25は公演日に25歳以下対象です。(当日要証明書)
※公演中の入場については、制限させていただくことがあります。
※やむを得ない事情により内容、出演者等が変更になる場合がございます。
※託児サービスあり【12/12(日)12:30のみ / 要予約・有料】
[対象] 0〜12歳
[料金] 1名につき2,000円
[申込締切] 12月5日(日)まで
[お申込・お問合せ] マザーズ TEL:0120-788-222

 

◆DaBYでの関連プログラム


音で観るダンス 新作ワークインプログレス(企画:田中みゆき/出演:康本雅子ほか)
日程:12月13日(月)
会場:Dance Base Yokohama
イベントページ:https://dancebase.yokohama/event_post/20211213-2

DaBYレジデンスコレオグラファー ハラサオリ新作『P wave』
日程:12月19日(日) 15:00 
会場:Dance Base Yokohama
イベントページ:https://dancebase.yokohama/event_post/20211219-2

 

◆クレジット


プロデュース:唐津絵理(愛知県芸術劇場/Dance Base Yokohama)
プロダクションマネージャー:世古口善徳(愛知県芸術劇場)
舞台監督:小黒亜衣子、峯健(愛知県芸術劇場)
照明デザイン:伊藤雅一(RYU)
照明オペレート:冨田章子(RYU)、相良萌
音響デザイン・オペレート:牛川紀政
音響オペレート:福島未久
制作:伊藤梢、金井美希

Dance Base Yokohama
マネージングディレクター:勝見博光
制作:田中希、宮田美也子、丹羽青人、神村結花

記録写真:羽鳥直志
記録映像:ディレクターズユニブ
宣伝美術:柳沼博雅(GOAT)

主催・企画制作:Dance Base Yokohama
共同製作:Dance Base Yokohama、愛知県芸術劇場
共催:YPAM2021 実行委員会、愛知県芸術劇場

⽂化庁「ARTS for the future!」補助対象事業

◆
  • コンセプトConcept
  • クリエイターCreators
    • クリエイティブスタッフ
    • レジデンスアーティスト
    • ゲストアーティスト
  • イベントEvents
    • 協賛・助成事業Supporting Events
  • プロダクションProduction
  • レビューReview
  • DaBYメンバーズDaBY Membership
  • お問合せContact Us
  • アクセスAccess
  • プライバシーポリシーPrivacy Policy
  • サイトマップSitemap
  • よくある質問FAQ
よりよいエクスペリエンスを提供するため、当ウェブサイトでは Cookie を使用しています。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用を承諾したものとみなされます。
We use cookies to ensure that we give you the best experience on our website. If you continue to use this site we will assume that you are happy with it.
OK
Dance Base Yokohama
  • よくある質問
    FAQ
  • お問合せ
    Contact Us
  • プライバシーポリシー
    Privacy Policy
  • 特定商取引法に基づく表示
    Act on Specified Commercial Transactions
  • サイトマップ
    Sitemap

注意: このウェブサイトの英語の文章は自動翻訳されているため、誤訳が含まれている可能性があります。
Note: The English text on this website is machine-translated, so it may contain inaccuracies.