• 日本語
  • English
  • コンセプト
    Concept
  • クリエイター
    Creators
  • イベント
    Events
  • プロダクション
    Production
  • レビュー
    Review
  • DaBYメンバーズ
    DaBY Membership
  • アクセス
    Access

Dance Base Yokohama

Dance Base Yokohama

パフォーミングアーツ・セレクション 2022



  • 公演スケジュール
  • 【高知】9.8(木) パフォーミングアーツ・セレクション in Kochi
  • 【長野】10.7(金) パフォーミングアーツ・セレクション in Matsumoto
  • 【福島】10.15(土) パフォーミングアーツ・セレクション in Iwaki
  • 【新潟】10.30(日) パフォーミングアーツ・セレクション in Niigata
  • 【東京】11.1(火)/2 (水) パフォーミングアーツ・セレクション in Tokyo
  • 【熊本】11.27 (日) パフォーミングアーツ・セレクション in Kumamoto
  • 【山口】12.11(日) パフォーミングアーツ・セレクション in Yamaguchi
  • アーティスト
  • クレジット

2022年秋、日本を代表する振付家たちがコロナ禍に創作した選りすぐりのダンス作品を、全国の劇場で上演します。

演目は、ダンスの歴史にフォーカスをすることでダンスの「継承」と「再構築」の2つの視座からプログラムを構成した「ダンスの系譜学」より安藤洋子、酒井はな、中村恩恵、そしてコロナ禍で懐いた「わたしのからだはわたしのものか?」という問いへの回答として創作された「鈴木竜トリプルビル」より2作品。

2020~21年にダンスハウス「Dance Base Yokohama (DaBY)」で創作し、愛知県芸術劇場で初演を迎えたこれら5作品のなかから、各会場で2~3作品をセレクトしたショーケース形式のツアーを行います。


【ダイジェスト映像】

【関連企画】
DaBYアーティスティックディレクター唐津絵理によるバレエをルーツとするコンテンポラリーダンス史についての「ONLINE LECTURE」を開催します。
詳細:https://dancebase.yokohama/event_post/pas2022_onlinelecture

◆公演スケジュール

◆【高知】9.8(木) パフォーミングアーツ・セレクション in Kochi


日程|
9月8日(木)19:00 終演致しました。

会場|
高知県立美術館ホール
〒781-8123 高知県高知市高須353-2 (https://moak.jp/guide/#access)

上演作品|
『瀕死の白鳥』/『瀕死の白鳥 その死の真相』
『BLACK ROOM』/『BLACKBIRD』よりソロ
『MOVING SHADOW』/『Study # 3』よりデュオ

詳細|
https://moak.jp/event/performing_arts/dance_no_keifugaku_kochi.html

主催|
高知県立美術館(公益財団法人高知県文化財団)、公益社団法人日本芸能実演家団体協議会

◆【長野】10.7(金) パフォーミングアーツ・セレクション in Matsumoto


日程|
10月7日(金)16:00 終演致しました。

会場|
まつもと市民芸術館 実験劇場
〒390-081 長野県松本市深志3-10-1 (https://www.mpac.jp/access/)

上演作品|
『瀕死の白鳥』/『瀕死の白鳥 その死の真相』
『When will we ever learn?』

詳細|
https://www.mpac.jp/event/38068/

主催|
一般財団法人松本市芸術文化振興財団

◆【福島】10.15(土) パフォーミングアーツ・セレクション in Iwaki


日程|
10月15日(土)16:00 終演致しました。

※終演後、出演者および唐津絵理によるアフタートークあり

会場|
いわき芸術文化交流館アリオス 中劇場
〒970-8026 福島県いわき市平字三崎1-6 (https://iwaki-alios.jp/support/access.html)

上演作品|
『瀕死の白鳥』/『瀕死の白鳥 その死の真相』
『BLACK ROOM』/『BLACKBIRD』よりソロ

詳細|
https://iwaki-alios.jp/cd/app/?C=event&H=default&D=03160

主催|
いわき芸術文化交流館アリオス、公益社団法人全国公立文化施設協会

◆【新潟】10.30(日) パフォーミングアーツ・セレクション in Niigata


日程|
10月30日(日)15:00 終演致しました。

会場|
りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館 劇場
〒951-8132 新潟市中央区一番堀通町3-2 (https://www.ryutopia.or.jp/traffic/access/)

上演作品|
『瀕死の白鳥』/『瀕死の白鳥 その死の真相』
『BLACK ROOM』/『BLACKBIRD』よりソロ
『When will we ever learn?』

詳細|
https://www.ryutopia.or.jp/performance/event/25430/

主催|
公益財団法人新潟市芸術文化振興財団、公益社団法人全国公立文化施設協会

◆【東京】11.1(火)/2 (水) パフォーミングアーツ・セレクション in Tokyo


日程|
11月1日(火)19:00/ 2日(水)14:00 / 2日(水)18:00
終演致しました。

会場|
吉祥寺シアター
〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-33-22 (https://www.musashino.or.jp/k_theatre/1002088.html)

上演作品|
『never thought it would』(ダブルキャスト)
*柿崎麻莉子 11/1 19:00、11/2 18:00出演 /
鈴木竜 11/2 14:00出演
『瀕死の白鳥』/『瀕死の白鳥 その死の真相』
『When will we ever learn?』

詳細|
https://dancebase.yokohama/event_post/pas_tokyo

主催|
Dance Base Yokohama
提携|
公益財団法人武蔵野文化生涯学習事業団

◆【熊本】11.27 (日) パフォーミングアーツ・セレクション in Kumamoto


日程|
11月27日(日)14:00 終演致しました。
※唐津絵理によるプレトークあり 14:15〜作品上演

会場|
熊本県立劇場 演劇ホール
〒862-0971 熊本県熊本市中央区大江2-7-1 (https://www.kengeki.or.jp/access)

上演作品|
『瀕死の白鳥』/『瀕死の白鳥 その死の真相』
『BLACK ROOM』/『BLACKBIRD』よりソロ
『When will we ever learn?』

詳細|
https://www.kengeki.or.jp/audienceperform/2022-performing-arts

主催|
公益財団法人熊本県立劇場、公益社団法人全国公立文化施設協会

◆【山口】12.11(日) パフォーミングアーツ・セレクション in Yamaguchi


日程|
12月11日(日)14:00 終演致しました。

会場|
山口情報芸術センター スタジオA
〒753-0075 山口県山口市中園町7-7 (https://www.ycam.jp/guide/access/)

上演作品|
『瀕死の白鳥』/『瀕死の白鳥 その死の真相』
『BLACK ROOM』/『BLACKBIRD』よりソロ
『MOVING SHADOW』/『Study # 3』よりデュオ

詳細|
https://www.ycfcp.or.jp/event_item.php?page=373

主催|
公益財団法人山口市文化振興財団、公益社団法人全国公立文化施設協会

◆アーティスト

ダンスの系譜学
安藤洋子:『MOVING SHADOW』/『Study # 3』よりデュオ

安藤洋子 | Yoko Ando

©Dominik Mentzos
安藤洋子
Yoko Ando

『MOVING SHADOW』
演出・振付・出演
『Study # 3』よりデュオ 出演

島地保武 | Yasutake Shimaji

©︎Ryu Endo
島地保武
Yasutake Shimaji

『Study # 3』よりデュオ 出演

木ノ内乃々 | Nono Kinouchi

 
木ノ内乃々
Nono Kinouchi

『MOVING SHADOW』 出演

 

山口泰侑 | Taisuke Yamaguchi

 
山口泰侑
Taisuke Yamaguchi

『MOVING SHADOW』 出演

酒井はな:『瀕死の白鳥』/『瀕死の白鳥 その死の真相』

酒井はな | Hana Sakai

©Tomohide Ikeya
酒井はな
Hana Sakai

『瀕死の白鳥』 出演
『瀕死の白鳥 その死の真相』
出演

岡田利規 | Toshiki Okada

©Kikuko Usuyama
岡田利規
Toshiki Okada

『瀕死の白鳥 その死の真相』
演出

四家卯大 | Udai Shika

 
四家卯大
Udai Shika

『瀕死の白鳥』チェロ
『瀕死の白鳥 その死の真相』
チェロ

中村恩恵:『BLACK ROOM』/ 『BLACKBIRD』よりソロ

中村恩恵 | Megumi Nakamura

©Tadashi Okochi
中村恩恵
Megumi Nakamura

『BLACK ROOM』
演出・振付・出演

『BLACKBIRD』よりソロ 出演

串野真也 | Masaya Kushino

 
串野真也
Masaya Kushino

『BLACK ROOM』衣裳

鈴木竜トリプルビル
『When will we ever learn?』/『never thought it would』

鈴木竜 | Ryu Suzuki

©︎Naoshi HATORI
鈴木竜
Ryu Suzuki

演出・振付・出演

柿崎麻莉子 | Mariko Kakizaki

©︎Naoshi HATORI
柿崎麻莉子
Mariko Kakizaki

出演

丹羽青人 | Haruto Niwa

©Takayuki Abe
丹羽青人
Haruto Niwa

ドラマトゥルク

渡辺慎也 | Shinya Watanabe

 
渡辺慎也
Shinya Watanabe

衣裳

『never thought it would』

タツキアマノ | tatsukiamano

©Kohei Fujimura
タツキアマノ
tatsukiamano

音楽

宮野健士郎 | Kenshiro Miyano

 
宮野健士郎
Kenshiro Miyano

美術

『When will we ever learn?』

飯田利奈子 | Rinako Iida

 
飯田利奈子
Rinako Iida

出演

中川賢 | Satoshi Nakagawa

 
中川賢
Satoshi Nakagawa

出演 ※新潟公演のみ

Ikuma Murakami

 
Ikuma Murakami
 

出演

◆クレジット

プロデュース/コンセプト:唐津絵理(愛知県芸術劇場/Dance Base Yokohama)
プロダクションマネージャー:世古口善徳(愛知県芸術劇場)
舞台監督:河内崇、湯山千景、小黒亜衣子
照明デザイン:伊藤雅一(RYU)
音響デザイン:牛川紀政
舞台協力:愛知県芸術劇場
制作:宮久保真紀 (Dance New Air)、伊藤梢、田中希(DaBY)、宮田美也子(DaBY)

企画・共同製作:愛知県芸術劇場、Dance Base Yokohama
制作協力:Dance Base Yokohama

  • コンセプトConcept
  • クリエイターCreators
    • クリエイティブスタッフ
    • レジデンスアーティスト
    • ゲストアーティスト
  • イベントEvents
    • 協賛・助成事業Supporting Events
  • プロダクションProduction
  • レビューReview
  • DaBYメンバーズDaBY Membership
  • お問合せContact Us
  • アクセスAccess
  • プライバシーポリシーPrivacy Policy
  • サイトマップSitemap
  • よくある質問FAQ
よりよいエクスペリエンスを提供するため、当ウェブサイトでは Cookie を使用しています。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用を承諾したものとみなされます。
We use cookies to ensure that we give you the best experience on our website. If you continue to use this site we will assume that you are happy with it.
OK
Dance Base Yokohama
  • よくある質問
    FAQ
  • お問合せ
    Contact Us
  • プライバシーポリシー
    Privacy Policy
  • 特定商取引法に基づく表示
    Act on Specified Commercial Transactions
  • サイトマップ
    Sitemap

注意: このウェブサイトの英語の文章は自動翻訳されているため、誤訳が含まれている可能性があります。
Note: The English text on this website is machine-translated, so it may contain inaccuracies.